人と環境に配慮した木の温もりで包まれた空間を、日木産業のワンストップサービスでご提案します。
トラスの特徴
技術と技術を繋ぐ
日木の木造トラスシステム
建築物の屋根、柱、床といった構造部には、圧縮、引っ張り、曲げ、せん断など、さまざまな力が働きます。トラスは、三角形を単位として組まれた部材の構造形式をいい、構造部にかかる力を圧縮力と引張力という軸力のみに単純化して負担します。
このため、軽量でかつ変形に強い構造体が実現できます。
三角形の構造は曲げる応力などの力を軸力のみに単純化して変形に抵抗します。
トラス構造を用いた建造物は、身近にたくさん存在します。
東京ゲートブリッジのフォルムは、羽田空港に近接しているため航空機の飛行に支障のない高さ(98.1m)に抑え、一方で船舶の航路を跨ぐために桁下高(54.6m)を確保するために、トラス構造を採用して安全性と耐久性を確保しています。
※1 テックワンP3プラス:
株式会社タツミが開発した高耐久接合金物工法。
従来の「テックワンP3」を拡張する形で開発される。
日木の木造トラスシステムを使用した事務所施工例(スパン9.1mの大空間を実現)
一般的に流通している住宅木材をトラス形状に組み合わせ、専用金物で接合するため、同規模・同形状の鉄骨造に対して、建築工事費約15%のコストダウンを実現。
また、木造は鉄筋コンクリート造・鉄骨造と比較して減価償却期間が短くなるメリットもあります。
自由な設計とコスト削減の両立ができる工法として普及させていきます。
日木産業は、建築設計から木材の調達、加工、さらに建築施工、メンテナンスまでワンストップで提供します。
日木の木造トラスシステムは、2階建延べ床1,000m²未満の中大規模建築物に適しています。
用途 | 事務所 |
---|---|
延べ床面積 | 660m² |
スパン | 10.92m |
耐震要素 | 在来耐力壁 |
水平構面 | 24mm構造用合板 |
トラス概要 |
上弦材120×360 下弦材120×330 斜材・束120×120 |
![]() |
用途 | 幼稚園・保育園 | ![]() |
---|---|---|
延べ床面積 | 203.5m² | |
スパン | 10m | |
耐震要素 | 在来耐力壁 | |
水平構面 | 24mm構造用合板 | |
トラス概要 |
上弦材120×360 張弦材120×120 束120×120 |
用途 | 倉庫・工場 | ![]() |
---|---|---|
延べ床面積 | 416m² | |
スパン | 13m | |
耐震要素 | 在来耐力壁 | |
水平構面 | 火打ち、水平ブレース | |
トラス概要 | 上・下弦材120×330 |
P3プラスの施工事例
国の施策※3を受け、木質化が進む中大規模木造建築を展開、コスト削減で施主さまや社会に貢献いたします。
※3 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律(平成二十二年五月二十六日法律第三十六号)
この法律は、木材の利用を促進することが地球温暖化の防止、循環型社会の形成、森林の有する国土の保全、水源のかん養その他の多面的機能の発揮及び山村その他の地域の経済の活性化に貢献すること等にかんがみ、公共建築物等における木材の利用を促進するため、農林水産大臣及び国土交通大臣が策定する基本方針等について定めるとともに、公共建築物の整備の用に供する木材の適切な供給の確保に関する措置を講ずること等により、木材の適切な供給及び利用の確保を通じた林業の持続的かつ健全な発展を図り、もって森林の適正な整備及び木材の自給率の向上に寄与することを目的とする。